6月21日・22日の回顧

回顧

☆先週の振り返り<次走への注目馬>☆
【土曜日】
<東京5R>
3番モノポリオ
Dコースへの変更がありましたが開催が進んで低下した最終週の馬場レベルと直線向かい風の影響の2つの要因が考えられますが、この日上がり33秒台をマークした馬は1頭だけしかいませんでした。
1000m通過が60.9秒というのは新馬戦では流れている方ですし、その中でマークしたメンバー中最速の上がり34.0秒は数字以上の切れ味と評価出来ます。
スタートは早い方でしたが、自分のペースを崩さずに中団を追走。外に馬がいる時間も少しながらありましたが、特に気にする素振りはありませんでした。馬群の中に入っても問題なさそうに感じました。また、折り合い面にも不安を感じない走りでした。
直線で軽く気合いを入れられるとしっかりと反応して抜け出しました。優等生です。
走破時計1.47.8は2週前のダノンヒストリーよりも1.0秒遅いものですが、前述の理由から気になりません。
レース後のルメール騎手からは更に距離が延びても大丈夫であることがコメントされています。クラシック路線に乗ってくる素材でしょう。

【日曜日】
<東京5R>
7番サノノグレーター
テン35.6秒というSペースでしたが、後方から。ゲートは出ているのですが、二の脚が付きませんでした。
直線に入るまでは自分のリズムで追走。直線では追われながら外に切り替えられると、グイグイ伸びて豪快に差し切りました。
レースの上がりが35.1秒も掛かる中、メンバー中最速の上がり33.9秒は目立つ瞬発力です。1.2秒も上回っています。直線の長いコース向きであることは明らかです。
4コーナー11番手からの差し切りという点とレース後の横山琉騎手のコメントからは、距離が延びても対応出来るでしょう。
6月8日の新馬戦を左前肢の跛行で取り消した経緯があり、決して順調とは言えない中でのこのパフォーマンス。使われての上積みが楽しみです。

『中央競馬全レース回顧』をYouTubeで配信しています。
「毎週月曜日19時から」生放送でお送りします。土日の全レースの振り返りに、重賞展望。馬券力アップは確実の濃い内容となっています。是非、ご登録・ご視聴下さい!
→ https://www.youtube.com/channel/UCoBQgIdHNvmTKyhJNJQdt-A/featured

【先週の気候傾向】
東京・阪神は、土日共に30℃前後と暑くなりました。日曜日の函館は、土曜日夜から日曜日朝まで雨が降り、終日芝・ダート共に「重」と悪化しました。

【先週の風傾向】
東京…土曜日は5R以降で南西の風がやや強く、直線は向かい風でした。日曜日は全レースを通して南西の風がやや強く、直線は向かい風でした。
阪神…土曜日は西風が6~8Rでやや強く、9~12Rで強く、直線は向かい風でした。日曜日は1~9Rで西風が強く、直線は向かい風でした。
函館…土曜日は9~12Rで南南西~南西の風がやや強く、直線は横風(内ラチからスタンド)でした。日曜日は2~12Rで南~南西の風がやや強く、直線は横風(内ラチからスタンド)でした。

<6月21日(土曜日)>
☆阪神☆
9R
1番アロマデローサ(◎)11番人気<3>着
気候/暑~酷暑で2勝。
今回も激走しました。

☆東京☆
11R
1番カズタンジャー(◎)1番人気<2>着
気候/暑~酷暑で3勝。
得意な気候で連対しました。
また、【人気馬オプション】推奨馬でもありました。

☆函館☆
12R
2番サムシャイン(△)1番人気<1>着
気候/暖で2度の連対実績あり。
後続に1.0秒差を付ける圧勝劇となりました。
また、【人気馬オプション】推奨馬でもありました。

<6月22日(日曜日)>
☆阪神☆
10R
9番ジャスパーグレイト(◎)12番人気<2>着
気候/酷暑で4回走って、着外1度のみ。
長期休養明け緒戦ながら激走し、気候/酷暑で注目の存在となります。

☆東京☆
11R
12番セキトバイースト(◎)5番人気<1>着
気候/酷暑で2戦いずれも馬券圏内。
重賞初勝利を飾りました。

☆函館☆
12R
10番ランスノーブル(◎)10番人気<2>着
気候/暖で5度の馬券圏内。
激走して連対しました。

【今週の気候予想】
今週から小倉・福島・函館の3場開催となります。
福島・小倉には週中で雨予報が出ていますが、週末は比較的好天模様です。

☆先取り注目馬☆
センツブラッド(日曜日福島11R ラジオNIKKEI賞登録)
気候/暑~酷暑【1-1-0-0】。
当日は気候/酷暑の見込みで期待の存在となります。

※なお、【季節・気候馬オプション】は、単独での申し込みも可能です。是非ご利用下さい!

◆ムネヒロネット事務局◆
MAIL:all@munehiro.net
URL:http://www.munehiro.net